Work Style

【コロナ対策】テレワークとやらを始めました

ネットニュースや各局報道番組、SNSまで話題の大部分をここ最近占めている「新型コロナウィルス感染症(COVID-19)」。
未知の感染症のため、結局自分の身を守るためには何をすれば良いのかわからないという方が私含め大半のはずです。
とりあえず私は、外出をなるべく控えるなどして対策をしています。
今回は私をはじめ各社が取り入れているコロナ対策の手法の1つ、テレワークをしての感想を書き留めます。

■テレワークとは?(一般社団法人日本テレワーク協会より

テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。

※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語

テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)の3つ分けられます。

■私のテレワーク時の働き方

ここでは、ある1日の私のテレワークの際の業務内容を時間を区切ってご紹介します。

7:00起床

オフィス出社がある際でも大体この時間

9:00朝礼と勤務開始

朝礼という名の業務スケジュールの共有を社員とオンラインミーティングでします。
なおテレビ会議はzoomやhangouts meetを使うことが多いですね。

12:00昼休憩

この日の昼食は友人が経営するラーメン屋でつけ麺を頂きました。
近所に知っている人間の経営店があるのはコミュニケーションも取れてよい。
自由に働けて羨ましがられるが、ある意味孤独だぜと笑い飛ばす。

13:00午後の業務

昼の休憩に入るときはもちろん、休憩から戻ってくるときも他の社員に知らせることにしています。
オフィスにいるときと違って相手が目の前で何をしているのかがわからないので、都度自分の状態は共有するようにしています。

18:00終礼と業務終了

ここでもビデオ会議にて今日の業務内容の結果や翌日への業務引き継ぎを報告します。
終礼後、日報を上げてその日の業務は終了です。

ざっと1日の流れはこのような感じです。
テレワークで大事なことは報連相を普段の業務以上に徹底することでしょうか。
やはり面と向かっての仕事をしていないため、こちらがどういう状態なのかを常にほうこくする必要があります。
ここを疎かにすると業務が滞ることもありますし、本当に仕事をしているのかが不明瞭になってしまいます。

次にテレワーク導入により感じたメリットとデメリットです。

■テレワークのメリット

やはり朝の通勤ラッシュに遭遇することがないのは精神的にも体力的にも楽です。
普段の通勤をすると鉄道が遅延したり、すし詰め状態の車内を過ごしたり身体にストレスが蓄積します。
結果、オフィスに到着する頃には疲労困憊。
それじゃ仕事にもよい影響はありませんよね。
また、混雑を回避できるので、ここで話題にしている感染症にも罹りづらくなりますよね。

■テレワークのデメリット

面と向かって仕事をしている訳ではないため、業務内容の説明や新人社員へのサポート等はやりづらいです。
また、業務内容によっては紙の書類を扱うこともありますが、そうした書類の受け渡しが滞ります。
とはいえここの問題については電子印にしたり、書類をPDFにしたりする対応で解決できますね。
これだけインターネットを使ったサービスが普及していますので、クラウドドライブなどを有効的に使えば書類の共有も割と簡単に可能です。
また、ほとんど外出しなくなるので運動不足になりがちです。
近所にスポーツジムでもあれば別ですが。

■テレワーク導入でフレキシブルな業務体制を

業種によっては導入が厳しいこのテレワークですが、ストレスの低減や感染症被害の拡大防止など、メリットは様々です。
時差出勤も検討されている業種がありますが、やはり出来ることなら在宅で可能なテレワークの導入を検討すべきかと思います。
これだけインターネットが普及し、将来的には5G導入でよりスピーディなデータの共有が可能になるのですから、もう書類の紙文化は廃止し、会議も全面テレビ会議にしてみてはいかがでしょうか。
案外面と向かって仕事しなくてもよい業務って多いものですよ?