日記

【考えて欲しい】小学生の置き勉問題について

大分前から問題として上っていました、
「置き勉禁止に関する問題」
について今回は考えてみたい。

■そもそも置き勉とは何か?

置き勉とは、文字通り勉強道具を学校に置いて帰宅することを指す。
置いて帰る理由は様々あるかと思います。
「重い」「そもそも帰っても勉強しない」等々
置き勉をすることによって私たち大人が抱く印象は、
「勉強道具を置いて帰っているなら帰って勉強なんてしていない」
「宿題はどうやって進めているのだろうか」等々

■置き勉の何がいけないのか

置き勉することによる児童川のデメリットは何か。
一つは勿論勉強道具を置いて帰宅しているのだから勉強が捗りにくくなることだろう。
ただし、塾や勉強へ親の介入がある場合には例外。
二つ目はやはりいじめや盗難の被害を受けるリスクがあることだろう。
集団行動をしている以上は色々な考え方の児童がいる。
残念ながらいじめの標的になってしまうケースも少なく無いはずだ。
いじめによる被害として教科書等を捨てられたり汚されたり、時には盗まれるということも。
主にこれらへの対策として置き勉を禁止する学校も増えてきた。
(必ずしもそうとは言えないが責任逃れの策の一つだろう)

■置き勉禁止による被害

置き勉が良く無い理由は述べたが、一方で置き勉をしないことによる問題は何か。
それは毎日大人でもびっくりするような重さの荷物を抱えて通学すること。
背負うランドセル等の重量などにより一概には言えないが、およそ5、6キロになることもしばしば。
これはスーパーなどで売られている米一袋と大体同じくらいの重さになる。
主婦の方々、これを持って帰宅するの結構しんどいですよね?
それと同じことを私たちより力も体も小さい子供達が毎日やっているのです。
そこで思い出してみてください。
私たちが小学生の頃、教科書や資料集ってどの位の大きさでしたでしょうか?
B5サイズの教科書と大きくてA4サイズの資料集という感じでしたよね。
今の小学生の教科書はA4サイズが主流のようで、ページ数は変わらないか増えているといいます。
勿論、資料集のページ数も増えています。
同じ教科書を持ち帰るという行為でも一冊一冊が重くなっていて、児童達の負担を増やしてしまっています。
学期末とかになると絵の具セットやら書道の道具やらを持ち帰らないといけないんですよね…
想像したくありませんが、このような苦行を児童達は大人に言われるがままにやっているのです。
文句の一つも言えず…

■ではこの問題を解決するにはどうしたら良いのだろうか…

学生なのだから、勉強道具を置いて帰ることはせずに持ち帰ってその日の復習を家に帰ってこなしなさいというのが大人の考えでしょう。
では私たちの生活に置き換えてこれを考えてみましょう。
私たちは普段会社に行って仕事をしていると思います(一部例外を除く)
ですが、家で仕事はしませんよね?
もしやっているのであればサービス残業でブラック企業認定です。
それと同じです。
そもそも宿題を義務にさせていることが問題なのです。
学習は自発的に行うように促すことが一番で、それを大人が押し付けて無理やりやらせてもそれは時間の無駄です。
頭に入りません。
もしどうしても置き勉させたく無いということであれば下記の動画をご覧になってください。

今時教科書なんてアナログ媒体を使用しているなんてそれこそ時代遅れもはいいとこ。
もう平成も終わるのですよ?
いつまで昭和の文化を引きずっているのでしょうか…
教科書も資料集もタブレット端末一台で事足りますよね?
なんなら工夫すればノートも要らないでしょう。
強いて言えば盗難や故障の心配がありますね…
特にまだ物心ついたばかりの児童が持ち運ぶものですからね。
ただ、私の周りから冊子というものが消え去ったことを考えると導入するメリットはあると思います。
プログラミングを教える前にタブレットの使い方を教えてそれでプログラミングなんていう段階の踏み方も良いと思います。
まあ書道くらいは授業としてあった方が良いと思いますので書道の道具位はやむ得ずですかね。
学校が配布するプリントも事前にPDFなどで直接保護者向けに送ってみてはいかがでしょうか。
今の時代メールアドレス位大人なら誰しも持ってますから。
持ち物がタブレット一台になればランドセル革命が起こりそうですね。

■最後に

今回は置き勉問題や教科書のタブレット化について持論を書き連ねました。
あくまで個人の意見を自由に述べただけですが、共感いただける部分も多いかと思います。
いかがでしたでしょうか?
私には子供はいませんので、現場の意見を直接聞いた訳ではありません。
ですが、置き勉により児童の体型悪化に繋がりますし、これでは暗に大人が児童を虐待しているようにしか見えません。
文部科学省を始め、各小学校の教員の方々にはこの問題について早急に取り組んで頂きたいと強く願っております。